八戸市の立入禁止(釣り禁止)エリア岸壁マップを作りました
これ以上、釣り禁止の場所を増やさないために、立ち入り禁止の標識がある場所をリスト化しました。今後、さらに情報を充実させていく予定です。 標識がない=100%釣りが許されている、というわけではありません(看板の有無のみを表 … Read more八戸市の立入禁止(釣り禁止)エリア岸壁マップを作りました
Youtubeチャンネル公式サイト
これ以上、釣り禁止の場所を増やさないために、立ち入り禁止の標識がある場所をリスト化しました。今後、さらに情報を充実させていく予定です。 標識がない=100%釣りが許されている、というわけではありません(看板の有無のみを表 … Read more八戸市の立入禁止(釣り禁止)エリア岸壁マップを作りました
2023年5月7日GW最終の日曜日行われた「第1回逃がした魚は大きい杯」は、おかげさまで滞りなく開催することが出来ました。 参加いただいた皆様には、感謝申し上げます! さて、今回が1回目の開催となる青森県八戸市のロックフ … Read more【報告まとめ】白熱の優勝争い!第1回逃がした魚は大きい杯 (八戸ロックフィッシュ釣り大会)
エラコは青森太平洋岸、岩手、宮城地方に生息し、体は細かい砂粒をつけた管状の袋の中にはいっている。体長8cm程度で、体は黄褐色で、頭部にある褐紫色の鰓(えら) を動かして呼吸したり、餌を捕らえる。 当地では万能餌として用い … Read moreエラコ餌の使い方と塩エラコの作り方
ウミタナゴは川の5センチ前後のタナゴと良く似ていて、このタナゴと区別するために「ウミタナゴ」と呼ぶ標準和名。魚体は桜色、回遊する魚で、引きは強烈である。本タナゴとトクチタナゴの二種類ある。本タナゴはピンク色をしている。 … Read moreウミタナゴの釣り方(タックル、仕掛け、ポイント、エサ)
釣具店には円錐型錘の仕掛と平板を曲げたような錘のすぐ下にハリをつけた仕掛(西田式ブラクリ)が市販されている。錘の大きさとハリの大きさで号数がいろいろある。この仕掛は、本来コンブの中や根にいるアイナメを探って釣るときに使う … Read more【初心者向け】ブラクリ仕掛を使った釣り方 ソイ・アイナメ・ドンコ編
アイナメのエサ釣リに使うエサについて 当地八戸ではアイナメ釣りは一番ポピュラーな釣りでほぼ1年中釣ることができる。餌は当地特有のエラコを使う。最近はアオイソメも使われるが、エラコは1本1本剥かなければならないのと高価であ … Read moreアイナメの釣り方 投げ釣り・エサ釣りの方法
基本的には、竿、糸、釣り針、エサがあれば魚は釣れますが、一層楽しく、長時間にわたって疲れず釣ろうとしたり、大物を難なく釣り上げようとしますと必要な釣り道具の質も高いものが必要とされ、種類も結構多くなってきます。 また、良 … Read more保存版【東北・青森・八戸】初めての海釣りマニュアル